忘年会幹事のお仕事 – 忘年会ナビ https://bonenkai.keihinking.jp 2022年 サラリーマンのための忘年会お役立ちサイト Thu, 28 Sep 2023 12:33:33 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.9.4 2022年の忘年会ってどうなるの? https://bonenkai.keihinking.jp/dounaru Thu, 22 Sep 2022 03:00:27 +0000 https://bonenkai.keihinking.jp/?p=1942 2022年の忘年会ってどうなるの?

今年は忘年会ってやっていいの?

「オンラインビンゴ」オンラインで忘年会はビンゴ+景品セットに!

オンライン忘年会におすすめオンラインビンゴ

コロナの第七波が来ている今日、忘年会を開こうか迷っている幹事さんも多いですよね。
自分たちが感染することももちろん怖い、また開催することでの周りからの反応も怖いという声をよく耳にします。
ただ、一年の締めくくりに毎年やっている大事な行事だし、完全になくすのも悲しいですよね。
そこで注目されているのがオンライン忘年会です。

オンライン忘年会って何?

オンライン忘年会はここ最近注目されだした言葉です。最近はコロナの影響で何でもオンラインで行うのが流行りましたね。オンライン会議、オンライン飲み会、オンライン婚活、今やなんでもオンラインでできてしまう時代です。
そこで忘年会もオンラインでやってしまえばいいのでは?ということで考えられたのがオンライン忘年会です。
ズームやLINE電話などを使って家にいながら参加できる、新しい形の忘年会です。 居酒屋に集まるのは難しいけれど、オンライン上でのイベントであれば誰にも迷惑をかけずにみんなで楽しむことができますよね。

オンライン忘年会って何するの?

普段の忘年会は、みんなでお酒を飲んで場を共有し、一年を振り返っておしゃべりするのが中心ですよね。おまけで、豪華な景品を出してのビンゴ大会が行われることもしばしば。ただ、オンライン忘年会の場合は、喋っていても微妙にタイムラグがあったり、同時に話すと聞きづらかったりと、普段より少ししゃべりにくいかもしれません。特に会社の忘年会で大勢が参加する場合は個々がしゃべるのはなかなか難しいです。そのため、ある程度流れを決めて進めたほうがスムーズに行くかと思います。
例えば、司会進行役を作り、代表や上の立場の人からの挨拶、そして場が少し温まったらもうイベントに入ってしまってもいいかもしれません。忘年会の定番のビンゴ大会です。ただ、普通のビンゴだと各々がビンゴカードを用意しなければいけない、景品の受け渡しはどのようにするかなど問題が出てきます。そこで登場したのがオンラインビンゴという新しいサービスです。

オンラインビンゴって何?

オンラインビンゴとは、オンライン上ですべてが完結する新しいサービスです。ビンゴカードもLINEやメールで配ることができ、ビンゴ自体もオンライン上で全員同時に行えます。景品が当たったら専用のフォームに住所などを登録すると、後日指定した住所に景品が届くというとても便利なサービスです。このサービスのいいところは、幹事さんもとっても楽なんです。毎年ドンキに行って景品を買い揃え、当日の司会進行などもやらなければいけない幹事さん、本当に大変ですよね。でもオンラインビンゴなら注文して参加者にメールを送るだけ!あとは当日のビンゴゲームのときにボタンをポチポチしながら進めていけば完了です。効果音や画像もあるので、無理に盛り上げようとしなくても盛り上がること間違いなしです!

今年はオンライン忘年会&オンラインビンゴで決まり!

コロナコロナの2022年、楽しいイベントをいっぱい我慢してきましたよね。なんとか最後くらい楽しく締めくくりたい、そんなみなさんにはぜひオンライン忘年会&ビンゴをおすすめします。
誰にも迷惑をかけず、幹事さんも楽チンで、みんなで楽しむことができる、まさに一石三鳥ですよね!忘年会でお悩みならぜひこちらを検討してみてください。

景品キング オンラインビンゴについてはこちら
]]>
忘年会、招待に関するマナーあれこれ https://bonenkai.keihinking.jp/invite Tue, 15 Sep 2015 07:53:12 +0000 http://keihinking.jp/bonenkai/?p=1047 お客様や取引先を招待する時は特にマナーに気をつけたい
招待状

誰かを招待する際のマナーとは

忘年会はその年の締めくくりの意味も込めて、お世話になった取引先や仕入れ先を招待することも多々ある。ましてや会社全体の忘年会ならその機会も多いだろう。
取引先や仕入れ先などのお客様を招待する場合、まず気になるのが案内状の出し方だ。最近では文書ではなくメールで送信することが多い。メールのほうが通信費やコピー代を節約することができ、また返信メールで素早く出欠の回答を得ることができるからだ。ではメールで招待する場合のマナーとはどんなものがあるのだろうか。

メールの件名はハッキリと

メールで招待する場合、書面と同じくビジネス文書で書くことが重要だ。まず件名は、はっきりと「忘年会ご案内」と書くこと。「お世話になります」のような件名だと、迷惑メールのように思われて見られない可能性もあるからだ。

お誘いに日頃のお礼も添えて

文面は、内容に入る前に簡単に日頃のお礼などをのべておくといい。「来年もより一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。つきましては今年一年のお礼を申し上げたく、ささやかではありますが忘年会を行う運びとなりました。ご多忙中恐縮ですが、ぜひともご出席賜りますようお願い申し上げます」などのような文章を添えておくのが礼儀だ。
参考:使える!忘年会の案内メール事例

重要事項は簡潔に分かりやすく

あとは日時や場所などを簡潔に箇条書きでわかりやすく書いておこう。ただしメールはあくまでも略式。大切な取引先にははがきや文書で送るほうがいい。またメールで送った場合も、相手が忙しくて見てもらえないこともあるので電話などでフォローをしておくことが大切だ。

会費については事前に伝える

次に招待客から会費をいただくかいただかないか。これは会社の方針にもよるが、通常はいただかないだろう。ただしあくまでもカジュアルな忘年会の場合は、案内状に「なお、当日は会費制となっておりますのでお一人様○○円のご用意を宜しくお願い申し上げます」というような内容をあらかじめ添えておくのが大切だ。会費をいただかない場合、相手が「寸志」としてお金を持ってくる場合もある。この場合、受け取るか受け取らないかは事前に上司と相談しておいて、その方針に従うほうがいい。また当日、忘年会を欠席するにも関わらず、事前に「寸志」を渡す招待客も中にはいるだろう。その場合は、翌日すぐに丁寧なお礼の文書を出しておくのがマナーだ。その際、忘年会当日の様子も少し書き添えておくと相手も読んでいて楽しいだろう。また、忘年会の冒頭の挨拶でも寸志をいただいたお礼をのべておくようにしたい。

忘年会当日のマナーも大事

招待客の紹介

忘年会では、招待客の紹介を忘れずに。司会者は相手の名前を忘れる、あるいは間違えるといったことのないよう事前に充分覚えておく。相手の社名、役職、名前、日頃どのような仕事でお世話になっているかを簡潔に述べることが大切だ。

ゲームにも参加してもらおう

「余興やゲームへの参加はお願いしてもいいか」というのも迷うところ。これは相手との距離感にもよるが、忘年会はある意味無礼講でも失礼ではないので、社長や役員などのお偉いさんでなければ参加していただくのもいいだろう。ただし、ネタとして相手の会社のことや、あまりにもシャレにならない内部事情を持ち出すのは絶対にタブー。さらに度が過ぎた内容もNGだ。一番いいのは、ビンゴゲームなどの全員参加型に参加してもらうこと。これなら誰もが楽しめるし、相手の気分を推し量りながら、ということもしなくてすみそうだ。

仕事の話ばかりではつまらない

忘年会の最中の会話も、仕事の話をしすぎる、あるいは相手の会社の話をしすぎるというのは避けたい。かといってプライベートに深く入り込みすぎる質問もマナー違反。誰が聞いても笑って楽しめるような会話をあらかじめ用意しておけば、当日もにこやかに会話が楽しめる。

帰りの足も忘れずに

帰りの足としてタクシーなどの準備も忘れずに。招待客の場合はこちらが車を準備しておくのがマナー。最後まで相手が楽しく気持ちよく過ごせるように、ということを常に心がけていたいものだ。

]]>
忘年会の出欠確認、これだけ抑えれば大丈夫 https://bonenkai.keihinking.jp/confirmation Tue, 15 Sep 2015 07:45:50 +0000 http://keihinking.jp/bonenkai/?p=1043 出欠確認は早く確実に済ませたい

出欠確認を取っている女性社員

忘年会の出欠確認をスムーズに行う為には

忘年会の幹事を引き受けると、何かと仕事が多くなるもの。仕事自体も年末の忙しい時期だけあって、なるべく幹事の作業はスピーディーにすませたいものだ。
その中でも最初にやらなくてはならないのが参加者の出欠確認。どういう案内をすればいいのか、またどんな取りまとめをすればいいのか幹事初心者なら悩むところ。また忙しいのを理由になかなか出欠の返事を送ってこない人もいるだろう。ここでそのポイントを紹介しよう。

メールを使っての案内

昨今の出欠確認で一番多いのは、やはりメールを使った案内だろう。その場合、まずは件名を見ただけで何かわかるようにしておくことが大切。しかも、ぜひ見てもらいたいということを伝えておくことが大切だ。件名には必ず「要返信」と入れておこう。また「◯月◯日閉切!」と最初に入れておくのも効果的だ。

返事をしやすい情報を送ろう

次に内容。出欠案内確認では、忘年会の細かい情報をそこまで入れる必要はない。先に忘年会の案内メールを送っておくか、または出欠確認を取ったあとで企画や余興などの細かい情報を送るほうがいいだろう。まずは出欠確認なので日時、場所、費用をわかりやすく箇条書きにして、返信の連絡先やアドレスを入れておくだけでいい。内容が簡潔であれば、その場ですぐに確認して返信をくれる人もいるだろう。

締め切りは明確に

次に出欠の締め切りの案内だ。締め切りはメールを送信した日からだいたい1週間前後を目安にしたほうがいい。あまり早すぎると返信が間に合わない、あるいは予定がまだわからないという人もいる。反対にあまりスパンが長すぎると返事をし忘れるという人も出てくるだろう。期日までに返信がなかった人には催促のメールをすぐに出しておこう。これも間を置き過ぎると店の予約に支障をきたすことがあるから注意したい。

お偉いさんには前もって予定を聞こう

会社の社長や役員への出欠確認は、ある程度忘年会の日程を考える前から段取りしておくことがベストだ。忘年会の幹事を任されたらすぐに「忘年会に出席できそうな候補日を2〜3日教えてほしい」という旨のメールを社長や役員に送ることが大切。まずは偉い人達の予定を優先して忘年会の日取りを決め、それからみんなに出欠確認を取る。そうすれば、社長や役員への出欠確認は本当に確認だけで済み、スムーズにいくだろう。

取引先の出欠確認も忘れてはいけない

社外の取引先への出欠確認も忘れないようにしたい。この場合も社内と同じく、返信期間を約1週間にしておくのが妥当。もし返信が来なかった場合は、2日くらい経ってから「以前ご案内した忘年会の出欠ですが、その後ご予定はお決まりでしょうか」などと、あくまでも相手のスケジュールを尊重する形でたずねよう。

トラブルが無い様にキャンセル案内も

次に、出欠確認を取ったらキャンセル案内もしておくことが必要。どうしても参加できなくなったなど、事前にキャンセルしなくてはならなくなる人も多少はいるものだ。店のキャンセル規定を考慮し、少し余裕を持った日程で「もし都合が合わなくなった場合は、必ず◯月◯日までお知らせください」と案内メールを送っておくことがベター。また、直前のキャンセルに料金が発生する場合はきちんとそのことも伝えておかないと、あとでトラブルのもととなるので気をつけたい。
こうした出欠確認は専用の調整ツールやテンプレートがあるので、それらをうまく活用していくのもひとつだ。また部署での忘年会などなら、メールではなく簡単な案内状とともに紙面にして直接手渡しするのもいい。メールだとどうしても返信を後回しにしがちだが、紙で手渡されると返事のし忘れも少なくなる。顔を合わせたら催促することも大切。いかに素早く出欠確認が取れるかで、次へのステップもスムーズにいく。

出典・参考
http://r.gnavi.co.jp/sp/kanji/article/000738/

]]>
絶対に失敗しない!忘年会の司会術 https://bonenkai.keihinking.jp/shikai Tue, 15 Sep 2015 07:22:44 +0000 http://keihinking.jp/bonenkai/?p=1038 挨拶や自己紹介は簡潔、そして元気に!
忘年会の盛り上がりやスムーズな進行は司会者次第!

忘年会の盛り上がりやスムーズな進行は司会者次第!

忘年会の司会、というといつもの飲み会とは違って緊張度もググッと上がる。忘年会には会社の社長や役員などのお偉いさんをはじめ、取引先や仕入れ先など普段のメンバーとは違う人が参加するからだ。ここで失敗したら、しばらくみんなの笑い者。そうならないためにも、司会進行の「ツボ」を抑えておきたい。

まずは簡潔に自己紹介

まず司会者として、自己紹介は大切だ。これは「皆様、本日は一年の締めくくりとなる忘年会に出席いただきましてありがとうございます。本日の司会進行役を務めます、○○課の○○と申します。どうぞ宜しくお願いいたします」程度にとどめ、簡潔に終わっておきたい。長々と自己紹介をすると、それだけで座が白けるおそれもあるし、また乾杯を心待ちにしている人も多いからだ。
参考:失敗しない忘年会の挨拶事例

お偉いさんの挨拶では気配りを

次に、社長や役員の挨拶だが、これは挨拶が終わるたびに「○○部長、ありがとうございました!」と必ずお礼をのべること。ここで注意しておきたいのは、挨拶をしてくれる人や乾杯の音頭を取る人の肩書き、名前を絶対に間違えないことだ。小さなノートや単語帳を使い、プログラムの順番に名前を記入しておく。あるいは忘年会の進行表に書き加えておくなどして間違えない工夫をしておくのがベター。また、閉会の挨拶の時によくあるのが、飲み過ぎて自分の出番を忘れてしまう人。プログラム通りにスムーズに進めるためにも、司会者として常に全体を見渡して、出番が近づいた人には小声でお願いをしておくなどの気配りが必要だ。

乾杯を元気に盛り上げよう!

乾杯の時は、ひときわ元気よく紹介したい。「それでは乾杯に移りたいと思います。乾杯の発声は○○さんにお願いしたいと思います。○○さん、こちらへどうぞ!」と大きな声で盛り上げる。もし、乾杯の挨拶をお偉いさんではなくその年に活躍した人などにお願いした場合は「それでは乾杯の音頭は、今年○○で見事○○賞を取られた時の人、○○課の○○さんにお願いします!○○さん、一言ご挨拶と乾杯の音頭をお願いします!」と紹介してもいい。乾杯は忘年会のプログラムの中でも特に大切だからこそ、司会者ははずさないように元気よくいきたいもの。

要所要所の挨拶は大事だ

食事に入る前も一言、「それでは皆さん、まずはお料理やお酒、ご歓談をお楽しみください。後ほど余興に移らせていただきます」と挨拶を。要所要所に挨拶を入れることで、参加者は「あ、これから食事なんだ」「もうすぐ余興が始まるんだ」と区切りがわかり、忘年会全体もスムーズに進行する。

司会者のつっこみは盛り上がる!

余興やゲームは、司会者は漫才でいうところの「つっこみ」役。「おっ!○○さん、さすが仕事同様、ゲームも回転が速い!」「豪華賞品ゲットといえば○○さんが活躍しないわけがないです!」「まるでアイドル並みの○○さんの歌とダンスに注目!」などと賑やかな言葉をはさみながら、どんどん盛り上げていこう。余興が盛り上がるか盛り上がらないか、こうした余興が盛り上がるか否かは、司会者の話術ひとつにかかっているといっても過言ではない。このようなウケる話術をモノにするには、自分が「この人の司会、おもしろいな」と思った芸能人やお笑い芸人に学ぶのがベスト。気になる司会者がいたら、忘年会の前にビデオで勉強しておくこともおすすめだ。

締めの挨拶も簡潔に

さて、宴もたけなわだが忘年会にも終わりがある。最後は、「さて忘年会もそろそろお開きの時間です。最後にここで○○さんに三本締めの音頭をいただきます」などと、簡潔に締めるようにしたい。お酒が入っている上にダラダラと長く続く挨拶では、せっかく盛り上がった忘年会も白けてしまうからだ。二次会があるならその案内もお忘れなく。時間がもし押してしまうようなら、余興や歓談を5分ほど早めに切り上げるのがコツ。忘年会が終わってからもダラダラと店の入り口付近でたむろしている人をよく見るが、あれは店側にとっても迷惑。時間通り切り上げて次へ進めるよう、幹事とともに司会者も気配りを忘れずに。

出典・参考
http://www.sjkfeast-rating.com/column/master.html
http://www.sjkfeast-rating.com/column/master.html

]]>
幹事必見!忘年会が盛上がる企画の立て方 https://bonenkai.keihinking.jp/kikaku Tue, 15 Sep 2015 07:14:27 +0000 http://keihinking.jp/bonenkai/?p=1033 入念な準備と企画が盛り上がりのカギ!
スケジュール帳

忘年会が盛上がるかどうか、それは幹事の企画力にかかっている!

忘年会の幹事を任された場合、一番気になるのは「どうやって盛り上げるか」だ。何度も幹事をやっている人でも初めての人も、どうせなら「今年の忘年会は盛り上がって楽しかったね」といわれたいもの。そのためにはどうしたらよいのだろうか。

時間配分をしっかりと

まずは企画の第一段階として、全体の進行表を作ることが大切だ。
受付から開演の時間、挨拶の時間、乾杯や歓談、ゲームなど分単位できちんと進行表を作っておけば、自分が何をしなくてはいけないかわかりやすい。またいつまでもダラダラと歓談や食事が続く、あるいは長々とゲームやクイズが続くのはタブー。みんなが飽きたりしらけたりしないような時間配分が大切だ。
ちなみに2時間の忘年会の場合、歓談・会食が約40分ほど、ゲームやレクレーションに約40分ほどとっておいて、後は表彰や挨拶などの時間に当てるようにすれば、メリハリのついた進行となる。

予算の立て方について

次に予算の立て方だ。会社から全額出る場合は別だが、一部負担なら、なるべく一次会の個人負担は2000円程度でおさまるようにしたいもの。また料理やお酒のチョイスも大切な企画のひとつ。忘年会といえばだいたい宴会コースが普通だが、コースだからといって必ずしも内容が充実しているわけではない。飲み放題も然りだ。会社全体の年齢層を考え、どんな料理なら誰もが納得できるのか、また場合によっては立食形式にしたほうがいいのかなど、常に全体を見渡しながら選ぶことが大切だ。忘年会は余興やゲームの内容と同じくらい料理の内容も印象に残っているものだ。

いろいろな人に協力を依頼しよう

また幹事だからといってすべての役割を引き受けると、当日がドタバタになって収拾がつかなくなってしまうこともある。企画をスムーズに進行するためにも、会計は別の人におまかせするのがベストだ。特に会費を当日徴収する場合は、会計係を2名ほど立てるほうがいい。2名いれば間違いも起きにくいからだ。できれば司会も他の人に頼んだほうがいい。ゲームを行う場合は、サポートスタッフを数人お願いして、ゲームごとに担当を決めておく。念入りに打ち合わせを行い、どこでどういう動きをするのかお互いに確認をしておくことが大切だ。
参考:失敗しない忘年会の進行・プログラム

さらに忘年会の余興やゲームは、ただ単に恒例のゲームやいきあたりばったりの余興を選ぶのではなく、「コンセプト」や「テーマ」を立て、それに沿って展開していくのも企画のひとつだろう。例えば今回の忘年会のテーマは「来年」だとする。そのテーマに沿って社長や役員の人に挨拶や抱負を語ってもらう、来年会社で行われるプロジェクトや、世の中で流行りそうなトレンドにちなんだクイズを行う、ゲームの景品に正月商品や来年の春に使えそうなものを取り入れるなど、企画も立てやすいし参加する人にとっても印象的な内容となるだろう。

趣向を変えていつもとは違った場所で開催

あるいはいつもレストランや居酒屋で行っていた忘年会を、思いきって違う場所でやるのもおすすめだ。例えばボーリング場や温泉、あるいは予算次第ではクルージングというのもありだ。場所が変わればみんなの気持ちも華やぎ、いつもの忘年会もひときわ盛り上がりを見せるだろう。

忘年会のあとの二次会にも気を配って

さて、ゲームや余興の企画もさることながら、それ以外のことも忘年会の大切な企画のひとつと捉えて考えておくことが大切だ。例えば二次会の会場はもとよりそこまでの移動手段、タクシー会社の連絡先など。また二次会もある程度行きそうな人数を想定して、あらかじめ席だけでも予約を入れておくとスムーズだ。さらにもしも具合が悪くなった人が出た場合に備えて、胃薬なども常備しておくこともおすすめする。

大切なのはスケジューリング・配慮・気配り・笑顔!

忘年会の企画をうまく立てて成功させる秘訣は、細やかなスケジューリングと全体への配慮、気配りと笑顔だ。大変なことのようだが、これは忘年会の幹事としてだけではなく仕事にもつながる大切な要素。心得ておきたいものだ。

出典・参考
http://r.gnavi.co.jp/sp/kanji/article/001212/

]]>
やって良かった!忘年会幹事のメリットとは? https://bonenkai.keihinking.jp/merit Tue, 15 Sep 2015 07:01:29 +0000 http://keihinking.jp/bonenkai/?p=1028 店のポイントや特典ゲット!社内の人ともより親密に
ヤッター!

頑張った人には必ず報いはある。忘年会幹事ならではのメリットを享受しまおう!

何となく心も浮き立つ忘年会の季節。でも年末ということもあり、仕事も忙しい時期だ。そんな時に「今年の幹事、よろしく!」とお願いされたら……。大抵の人は、できればお断りしたいという気分になるだろう。予算管理、店選び、スケジュール作成から余興やゲームの考案、果ては二次会のことまでやることは山盛り。「なんでこんな忙しい時期に幹事の仕事まで……」とぼやきたくもなる。しかも忘年会当日は、ゆっくりと飲んだり食べたり話したりもしていられない。でもちょっと待ってほしい。幹事は大変な分、実はメリットもあるものだ。

お店のポイントを得られるのは幹事だけ

まず幹事の大きなメリットとしては、店のポイントや特典を享受できることがあげられる。忘年会の店探しはインターネット予約というパターンが多いだろう。最近はさまざまなサイトで店がキャンペーンを行っていたりするので、ポイントや特典を用意しているところも多い。例えば「次回ご来店の際に使える半額無料券」や「ビール無料券」など。あるいはその店のポイントカードが一気に大量に貯まるということもある。また、会社からの費用でなければ支払いを思いきって個人のカードですれば、カードのポイントも一気に貯まるというわけだ。この場合、先に会費を徴収しておくほうがベスト。後から徴収する場合は自分が痛い目に合わないよう、しっかりと忘れないように徴収したい。

また、幹事が代表して景品を用意する場合も楽天やAmazonなどで購入すればポイントが付く場合が多い。会社の忘年会の景品と言えば予算も多い事から、まとまったポイントをGETできるまたとないチャンスでもある。

幹事の評価もうなぎ昇り!?

また店の料理がおいしかったり、演出がよかったりすると自分自身の評価が上がることも確かだ。「今年の忘年会は最高だった」「毎年料理がおいしくないけれど、今年は本当においしかった!」などという声を聞けば、苦労して幹事をやった甲斐もあるというものだろう。こうした感謝やねぎらいの言葉は何よりも自分自身の励みになる。

社内の人ともより親密に

こうした幹事の仕事はまた、社内の人間とより一層深くつながるコミュニケーションのひとつでもある。ゲームや余興をお願いした人と密に連絡を取り合ったりなど、普段一緒に仕事をしていない人とでも知り合うチャンスだ。部署やチームが違っても自分の異動、あるいは会社全体のプロジェクトなどで今後一緒に仕事をすることがある場合につながっておけば、仕事もやりやすいもの。また挨拶をお願いする社長や役員とも連絡を取り合うことで、他の社員より覚えてもらえるだろう。「面倒な幹事を引き受けて一生懸命やっている」と評価も上がり、今後のステップアップにも有利だ。なおかつ当日も幹事の仕事をてきぱきと進めることができれば、「あいつは仕事ができる」と認められることもあるかもしれない。

お店側からの好感度もアップ!

このように社内でのメリットだけではなく、店のほうからも喜ばれることは間違いない。人数が多くなればなるほど店は売上げが上がり、選んでくれた幹事に感謝するだろう。もちろん店側も、大きな忘年会になればなるほど準備や当日のサービスなど大変なことが多い。幹事役としては、店にも協力しながら忘年会をスムーズに進行させることが大切だ。大成功に終われば自分はもちろん、店側も達成感があり、嬉しいもの。感謝されることは間違いない。顔も覚えてもらえるので、もしかしたらプライベートでその店を訪れた時は、特別なサービスをしてくれるかもしれない。

自分のスキルアップになる!

最後に大きなメリットを紹介しよう。それは自分自身のスキルアップにもつながるということだ。全体の流れを考えて企画し、必要なものの準備を行い、周囲の人間と調整を取りながら当日のスケジュールを考え、企画を成功に導く。これはまさに、ひとつのプロジェクトを進めることと同じことだ。幹事を引き受けることによって、企画力や調整力、時間管理能力や予算管理能力など社会人として必要な力が養われることになる。幹事をこなすことで自分自身もひとまわり大きくなれる。幹事は面倒くさいのではなく、またとないステップアップのチャンスと思って前向きに取り組んでみては?!

出典・参考
http://r.gnavi.co.jp/sp/kanji/article/000903/

]]>
忘年会に超使えるアプリ8選! https://bonenkai.keihinking.jp/application Tue, 15 Sep 2015 06:39:44 +0000 http://keihinking.jp/bonenkai/?p=1023 忘年会に超使えるアプリ8選

便利なアプリを使ってスマートに忘年会を仕切ってしまおう!

忘年会の幹事を初めて任されたら、「何をどうやって決めたらいいのかわからない」という人が大半だ。先輩幹事に聞く、という手ももちろんあるが、それでは毎年同じような忘年会になってしまう恐れもある。どうせならオリジナリティあふれる忘年会にしたいものだ。そこで登場するのがおもしろアプリ。これらをうまく使って忘年会をさらに盛り上げてみてはいかがだろう。

忘年会を盛り上げるアプリ

面白い自己紹介に使える「毒舌ニックネーム」

まず紹介したいのが、「毒舌ニックネーム」というアプリだ。これは写真を撮るだけで毒舌ニックネームを命名してくれる。例えば「この人は誰でしょう?クイズ」などで、対象となる社員の顔写真をあらためて撮ってニックネームをつけておき、「毒舌ニックネームのアプリを使ったところ、猛烈ゴリラというニックネームがつきました!」などとヒントの一部に使ってみる。ニックネームを聞くだけでも十分な笑いは取れそうだが、さらに解答が出たときにはもっと盛り上がるだろう。
毒舌ニックネーム(iOSアプリ)
毒舌ニックネーム(Androidアプリ)

メンバーから変人をあぶり出す「あなたはどっち?究極の選択」

ゲーム感覚で盛り上がれるのは「あなたはどっち?究極の選択」アプリだ。これは各個人が様々な質問に答えながら少数派か多数派かを調べ、変人偏差値を診断してくれるアプリ。2択のどちらかを回答するだけの簡単なアプリなので、大勢の場合は司会者がそのアプリを使って質問をし、変人偏差値を発表してもいい。意外に真面目で優秀な社員の変人偏差値が高かったりすると、盛り上がり度もヒートアップ確実だ。
あなたはどっち?究極の選択!(iOSアプリ)

本音が分かる!?「ウソ発見器」

「ウソ発見器」というアプリもなかなか楽しい。会社で気になる話題や、「来年のボーナスは3ケタ超えとは本当か?」「◯◯さんは宝くじに当たったって本当?」など、真偽の程が定かではない噂を使って盛り上がってみよう。ただしこれはあくまでもお遊びで、本当のうそ発見器ではないことを最初にいっておくことが大切だ。そうしないと噂の張本人の気分を害し、トラブルになる危険もあるので注意しよう。
ウソ発見器(iOSアプリ)” target=”_blank” rel=”nofollow”>あなたはどっち?究極の選択!(iOSアプリ)

幹事の仕事がラクになるアプリ

会場探しには「ホットペッパーグルメ」

国内最大級のグルメサイト『ホットペッパーグルメ 』に掲載されているお店情報を、「フリーワード」や「エリア」などからサクサク検索できるアプリ。豊富な画像を見て事前に料理や店内の雰囲気をばっちり確認が出来る。現在地取得機能を使って今営業している近所のお店を検索出来るので急な二次会会場探しにも便利だ。また、ホットペッパーだけのお得なクーポンが満載なのでお財布にも嬉しい。
ホットペッパーグルメ(iOSアプリ)
ホットペッパーグルメ(Androidアプリ)

支払いがズムーズになる「SpliTron—割り勘—」

また支払いをスムーズに行ってくれるアプリもある。それが「SpliTron—割り勘—」だ。これを使えば割り勘はもちろんのこと、男性側や飲む人が少し多めに払う場合の計算もすぐにしてくれるので重宝する。また集金までサポートしてくれるので、面倒くさい会計業務も簡単になる。
SpliTron – 割り勘(iOSアプリ)

タクシーを呼ぶのもスマートに「全国タクシー配車」

さらに社長や役員などのお偉いさんは、だいたいタクシーで帰ることが多い。そんな時に使えるアプリが「全国タクシー配車」だ。電話でいちいち場所を説明しなくても、指定した場所にタクシーを呼び出すことができるのでお店の人の手を煩わせることもなく、時間も短縮できてスマート。さらに料金目安の検索機能までついているので、安心してタクシーを呼ぶことができる。
全国タクシー配車(iOSアプリ)
全国タクシー配車(Androidアプリ)

抽選やくじ引きに便利「The抽選(多機能シュミレーター)」

また忘年会では「豪華賞品が当たる抽選会」などくじ引きや抽選がつきもの。くじを用意するのも幹事にとっては意外に大変で手間がかかる仕事だ。そんな時にぜひ使いたいのが「The抽選(多機能シュミレーター)」だ。当選確率などを自由に設定できる「フリーシュミレーター」と、過去の宝くじデータにもとづいて抽選をシミュレートできる「宝くじシミュレーター」の2種類のモードがついているので、状況によって選べる。また児童抽選機能、当選時の通知機能、記録機能、データ共有機能など便利な機能がついているので、幹事にとっては嬉しい限り。アプリを使えば「今のくじ引き、八百長じゃない?」といわれることもないので安心だ。他にもいろいろ使えるアプリがあるので検索してみたい。
The抽選-多機能シュミレーター(Androidアプリ)

出典・参考
http://nanotybp.hateblo.jp/entry/2013/11/28/215047
http://www.appbank.net/2012/11/23/iphone-news/506735.php
http://r.gnavi.co.jp/sp/kanji/article/001402/

]]>
忘年会の案内チラシ お役立ちツール https://bonenkai.keihinking.jp/chirashi Tue, 15 Sep 2015 06:19:54 +0000 http://keihinking.jp/bonenkai/?p=1018 これを抑えれば案内チラシづくりが簡単になる!
忘年会の案内チラシ お役立ちツール

慣れない忘年会の案内チラシ作りは手間だし面倒くさいものだ・・・

昨今の忙しいサラリーマンの中には「忘年会の幹事を任されたけれど、普段の仕事が忙しくて案内チラシを作る暇がない」という人が圧倒的に多い。いくら会社の大切な行事とはいえ、なかなか忘年会の案内チラシ作成に費やす時間は作れない。あるいはそもそもこうしたチラシ作りが大の苦手という人もいるだろう。このような幹事のために、案内チラシの上手な作り方やすぐに役立つテンプレートをいくつか紹介しよう。

案内チラシにのせる必要事項

まず、案内チラシにのせる必要事項から確認しておきたい。日時、場所、参加費はもちろんのこと店のURLやアクセス、できれば店までのマップが載っていれば親切だ。さらに「今年も残すところあとわずか!恒例の忘年会を行うこととなりました」などという挨拶文や、「今年の忘年会はひと味違う!おいしいイタリアンと豪華景品で盛り上がろう!」など忘年会の特徴などを書いておくとわかりやすく人目も引く。

オリジナルデザインに挑戦しよう!

せっかくだからデザインも自分でぜひチャレンジしてみたい、という人へのアドバイスとしては「忘年会」という言葉を一番大きくしてわかりやすくするということと、目立つ色を使う、イラストや写真を使うということだ。忘年会という見出しと、他の文章の文字の大きさが同じでは目を引かない。できれば「今年も盛り上がろう!」「待ってました!」などと気を引くキャッチコピーもつけたいもの。また色も、薄い色よりは赤や金といった派手な色のほうがよさそうだ。あまりカラフルにしすぎると、かえってまとまりがなくなるので注意したい。また生ビールや料理、ゲームで盛り上がっている様子などのイラストや写真を効果的に使う、あるいは昨年の忘年会で撮影した写真があれば使ってもいい。ただし写真を使う場合は写っている人に使用許可を取ることをお忘れなく。

失敗しない無料テンプレートを使おう

デザインする暇もないし、そんな知識もないという人には、無料で使えるテンプレートがおすすめだ。例えばマイクロソフトオフィスのテンプレートなら、あらかじめレイアウトがされているのであとは文章やや地図を入れ替えるだけでOK。まるでプロが作ったような仕上がりで、目に止まるに違いない。

少し手間をかけて楽しいフォトムービーも

またチラシだけではなく、メールで送れるオリジナルフォトムービーのテンプレートもある。写真はもちろんのこと、一言コメントまで書き込める。あらかじめアニメーションが設定されているので、写真や文字を入れ替えるだけで簡単に作れるのも嬉しい限りだ。このオリジナルフォトムービーを使えば、各部署の紹介や新入社員の紹介、社長や役員からのコメントや幹事のお願いなども掲載可能。楽しいフォトムービーにすればするほど、みんなの忘年会への期待度も高まっていくだろう。

文章を書くのが苦手な人は

「そもそも、案内文を書くことが苦手」という人には、「社内案内状書き方文例」などで検索をすれば、文章例文がシーン別に掲載されたサイトもたくさんある。この中から忘年会などの会合案内メールの例文を選び出し、利用しよう。送る相手が社内の人間のみであれば、あまり堅苦しくない文章へと自分の言葉でリメイクするのもおすすめだ。

取引先に送る時は

忘年会に招待する取引先には、こうした案内チラシをしゃれた封筒に入れてダイレクトメールにするとより一層効果的だ。思わず封を開けたくなる仕掛けと楽しい案内チラシに、「よし、忙しくても参加しよう」と思ってくれる人も多いだろう。こうしたひと工夫が相手に好印象を与えることにつながり。来年度の業績アップにもつながるかもしれない。

心のこもった忘年会案内チラシを!

テンプレートを使うにしても文章でオリジナリティを出すなど、心のこもった忘年会案内チラシを作ることを大切にしたい。「ぜひ忘年会へ参加してほしい」という幹事の思いが伝わる案内チラシというのが、忘年会成功への最初の突破口だ。

出典・参考
http://www.ebook5.net/blog/bounenkai_templete/
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/template/result.aspx?id=10742
http://www.jp-guide.net/mail/annai/bounenkai.html

]]>
忘年会プランのある店で得しちゃおう! https://bonenkai.keihinking.jp/plan Tue, 15 Sep 2015 05:51:00 +0000 http://keihinking.jp/bonenkai/?p=1013 都合に合った忘年会プランのお店を探そう
乾杯風景

忘年会を成功させる様々な忘年会プランをご紹介

忘年会の幹事の仕事で最も大変な仕事のひとつといえば、店選び。これに時間がかかる、あるいは仕事以上に頭を悩ます幹事も多いだろう。店選びを失敗すると、どんなに楽しいゲームや余興を企画していても全体に盛り下がってしまう危惧がある。では実際にどのような店を選ぶのがよいのだろうか?

忘年会プランのあるお店を選ぼう

会社全額負担や個人の会費制など、費用の出どころはさまざまだが、総じてお得感があり、ぜひ選びたいのが「忘年会プランのある店」だ。一言でプランといっても多種多様だが、まずは一番人気なのが「食べ放題、飲み放題プラン」。特に忘年会の場合、飲み放題プランを設定する店が多い。飲み放題プランのいいところはその名の通り、飲みたいだけ飲めること。普段あまり飲まない人でも飲むことが多い忘年会では、普段の飲み会以上にお酒の量が増える。その都度注文するのも面倒だし、幹事の手間も増える。飲んべえの人が気兼ねしてしまって盛り上がれない……などという問題も。それなら飲み放題プランのほうが気がラクだ。ちなみに男性社員からは「生ビールがおいしい飲み放題がいい!」、女性からは「カクテルやワインのラインナップが豊富な店がいい」との声も。こうした意見も取り入れながら各店のプランを検討しよう。また自分好みの料理を好きなだけ楽しめる食べ放題プランも人気。スイーツも入っていれば、男性だけではなく女性にも喜ばれること間違いないだろう。

個室や大広間の貸し切りプランもGOOD

個室や座敷、大広間の貸し切りプランも評判がいい。これには「仕事の話が出ることもあるので、個室だと安心できる」「他のお客さんが一緒だと何となく気兼ねする」などという意見のほか、幹事にとっても個室ならゲームや余興の進行がスムーズにしやすいという利点がある。こうした貸し切りプランの中でも意外と人気があるのが座敷や大広間のプランだ。靴を脱いでリラックスできるので、いつも以上に社員同士のコミュニケーションも高まる、あるいは上司や同僚に話しかけやすい、お酌しやすいなどのメリットがある。ただし女性社員からは「スカートだから座りづらい」「足を崩しにくい」などの意見もあるので、そのあたりは充分に配慮したい。

送迎付き、料理サービスなど個性的なプランも注目!

便利な送迎付きプランも人気

他にも意外と人気があるのは、送迎付きプランだ。最近ではバスで会社まで迎えに来て、帰りは最寄りのターミナル駅まで送るサービスを行う店も増えてきている。各自で店に集合となると遅れて来る人も多いが、「バスが会社まで迎えに来る」となればみんなの足並みも揃い、幹事としてもラク。忘年会の開始も時間通りに始められ、その後の企画もスムーズに進められるといいことづくしだ。また帰りも最寄りのターミナル駅まで送ってくれれば、酔っ払っていてもとりあえず駅まではたどり着けるので安心。送迎プランの場合は人数や場所に制限があるので、きちんとチェックしておこう。

ちょっと贅沢な忘年会プランはいかが?

さらに乾杯酒をビールからシャンパンへとグレードアップするプランや、ホテルなどではシェフが目の前で寿司やステーキを調理してくれるというプランもある。いかにも一年の締めくくりにふさわしい華やかな演出に、みんなもきっと喜ぶだろう。ビンゴゲームやカラオケの無料貸し出し、幹事のコスチューム貸し出しと細やかな気配りがきいたプランも見逃せないもの。少人数での忘年会なら、「幹事1人分の料金無料」というプランも魅力的だ。

下見できるプランも

こうしたさまざまなプランを持つ店の中には「下見できます」という店もある。同じプランの料理をリーズナブルに味わいながらその雰囲気を確かめるという内容だ。「今年の忘年会は完璧に演出したい!」と心に決めている幹事なら、こうした下見を利用するのもおすすめ。自分の目と舌で納得してから、最善のプランをチョイスしよう。

]]>
重要!忘年会の料理 選び方 https://bonenkai.keihinking.jp/cooking Tue, 15 Sep 2015 05:34:39 +0000 http://keihinking.jp/bonenkai/?p=1009 みんなが楽しめる料理を選ぼう
忘年会の料理

みんなから喜ばれる喜ばれる忘年会の料理とは

忘年会の幹事を任されると、人数の把握から店選び、当日の余興の手配まで何かと決めることが多くて大変だ。特に料理のチョイスは、年代や性別によって好みも違うので頭を悩ますところだろう。いつもの少人数での飲み会でも料理を選ぶのは難しいから、大人数の忘年会となればなおさらだ。

参加者の年齢や性別に合わせて選ぶ

忘年会の料理の選び方で最初に気をつけておきたいのは、参加する人の年齢や性別に合わせてバランスの良い料理を選ぶことだ。例えば会社や部署でも、比較的男性が多い、あるいは男性ばかりの忘年会ならボリューム感がある料理がいい。例えば焼肉や、鍋のコースでもがっつりとしたキムチ鍋やすき焼きなどある程度肉系のほうが喜ばれるだろう。忘年会ではつい酒に走ってしまい、料理はなかなか食べられないという男性社員も多く、後から気がついたらお腹が空いていたという声もよく聞く。そういう人のためにも、一次会でのボリューム満点の料理チョイスは大切だ。

女性社員に合わせて選ぶ

反対に女性社員が多い場合は、ヘルシーなメニューが多いものを選ぶ必要がある。野菜サラダがたっぷりついてくる、あるいはコースの料理に野菜がふんだんに使われている、といったものが比較的好まれるだろう。女性だけではなく、年輩の社員や上司もあるいはこの類に入るかもしれない。また女性は焼肉の食べ放題などいわゆる“1点大盛集中型”の料理より、小皿でちまちまと味わえる“ちょっとずつ種類は多め型”のほうが好きだ。コース料理を選ぶときもそういう配慮は必要だろう。「男性には少し物足りないのでは…」と懸念するようなら、メインに野菜のチーズフォンデュや魚のグリル、あるいは野菜たっぷりの鍋のあるコースを選んでみてはいかがだろう。これなら男性社員でも満足するだろう。

事前に入念な下調べも大事

忘年会参加者にアンケートを

またひとりひとりの好きな食べ物や嫌いなものを聞くというのは大変なことだが、忘年会の料理選びにはある程度考慮したいもの。それにはアンケートがおすすめだ。「和食、洋食、中華どれがいいか?」「コースは食べ放題がいいか?」「どうしても食べられないものやアレルギーのものはあるか?」など内容はおおまかでいい。先にある程度みんなの意見を聞いておけば料理選びの参考にもなる。特にアレルギーは、体の具合に関わることなので気をつけたい。せっかく会費を払ったのに、食べられる料理、あるいは食べたい料理がひとつもなかったと後でクレームをいわれるよりは、事前にこうした手配をしておいたほうがよさそうだ。

忘年会試食プランを活用しよう!

たとえ料理の見た目が豪華で皿数も豊富だったとしても、味がイマイチでは幹事としての評判が下がってしまう。そんな時にぜひ活用したいのが「忘年会試食プラン」だ。「えっ?そんなのあるの?」と思う人も多いだろう。最近ではホテルをはじめ、大手の外食チェーンが運営する店などで忘年会料理の試食が行われているのだ。参加費はもちろん格安で、実際に忘年会で提供されるコース料理の一部もしくは小さめのポーションですべてを味わえる。中には料理のレシピ公開や、料理長による内容の説明などを行う店もあり、幹事にとってはチョイスの参考になる。またホテルなどでは応募型の無料試食会を行うところもあるので、こちらもぜひ活用したい。

会費に見合うような料理を選ぶべし

最後に大切なことは料理の値段だ。例えば4000円の会費の場合、それに見合うような内容かどうかを見極めることが大切。おいしい、まずいや料理の内容より、会費と料理とのバランスに不平不満を持つ人は案外多いもの。「今年の忘年会は高いわりに料理内容がよくなかった」と後から上司や同僚にいわれないためにも、じっくりと内容を検討しておくことが必要だ。またドリンクも重要。飲み放題にはどんなものが含まれているのかだけでも気をつけよう。ビールの場合、意外と生ビールは飲み放題対象外という店も多い。忘年会乾杯と言えば生!という風習がある会社なら特に気をつけたいものだ。

出典・参考
http://pinez15.com/449.html
http://cooking.gnavi.co.jp/detail/g794000/007257_g794000.html

]]>